Joetsu City Logo
特 集

プロも高評価 棚田、雪、研究…人と自然が織り成すお米特集
2024-2025

 新潟県上越市は、海から広がる平野部、棚田が広がる山間部といった多種多様な田んぼがあり、米の作付面積も全国4位という有数の米どころです。新潟県の中でも特に豪雪地帯として知られ、雪解けの清らかな水が質の高いお米を作り出しています。

 また、新たなお米の品種を作り出す国立研究開発法人の研究拠点があることでも知られ、JAや米農家にも独自の取り組みを行う人々が多くおり、最先端のお米を提供できるよう日々励んでいます。


全国有数の米どころ(作付面積は全国4位、生産量全国8位)

1. ただ美味しいだけでなく、個性豊かなお米が揃う

 なぜ → 海沿いの平野部から山間部の棚田まで、田んぼの環境が多種多様

2. 量が豊富なだけでなく、良質なお米が育つ

 なぜ → 豪雪地帯ならではの清らかな雪解け水が豊富

3. 最先端を目指す人々が作り上げた通も満足のいくお米が手に入る

 なぜ → 国立研究開発法人の研究拠点があり、独自の研鑽を重ねるJAや農家も多い

 そんな自然と人が作り上げる上越市のお米。その美味しさは、客観的に見てどう評価されるのでしょうか。今回、お米の国際コンクールの審査員を20年以上務める米・食味鑑定士芦垣 裕(あしがき ひろし)さんをお招きし、令和5年(2023年)産の上越市のお米を試食・評価いただきました。

 結果、多くのお米に対して高い評価をいただくことができました。今回は、それらのお米の評価について、芦垣さんのコメントとともにお届けします。ぜひ、お礼品選びの参考にしてください。


専門家プロフィール

芦垣 裕(あしがき ひろし)
  • 米・食味鑑定士/水田環境鑑定士/調理炊飯鑑定士
  • おこめアドバイザー
  • 有限会社初音屋 代表取締役

横浜で3代続く米屋の店主。取り扱うお米は、田んぼの自然環境までを自ら確認し、気に入ったお米のみ。米・食味分析鑑定コンクール国際大会の審査員を20年以上務めるほか、多数のお米コンクールの審査員を務める。ふるさと納税のポータルサイトでのお米特集をはじめ、各種メディアでもお米の素晴らしさを伝えている。


上越市のお米総評

~特徴が分かりやすく良好な品質のお米が揃っている~

 令和5年産のお米は、異常な高温と水不足に悩まされ、お米の取れ高も少なく、品質の低下したお米は新潟県内でも多くみられました。
 一方、上越のお米は、あまり品質の低下は見られず、外観は多少腹白や背白が見られるものの、粒が揃っていて胴割れなどもほとんど見られず、良好な品質です。
 今回試食をしたお米も粒が揃っており、キレイで炊きあがりにもツヤがあり、良い香りがするものがほとんどでした。
 また、コシヒカリはもちろん、品種の種類も多く、上越市で生まれた「みずほの輝き」、新潟県の新品種「新之助」、あっさりとした万能品種で普段遣いしやすい「こしいぶき」、カレーに合うインディカ米など、特徴が分かりやすくて美味しいお米が揃っています。

 ただ美味しいだけでなく、使い分けたり食べ比べたりすると面白く、お米にこだわりのある方でもご満足いただけるお米の産地といえるでしょう。

...以下は、それぞれのお礼品のお米の評価となります。
なお、【<味わい>と<食感>のパラメーター】は、
<味わい>あっさりめ5~1、0、1~5濃いめ
<食感>やわらかめ5~1、0、1~5硬め
の数値で評価しています。


①手づくり百人協同組合(雪だるま物産館)

コシヒカリ(雪室棚田米)
~多くの方に白飯で食べていただきたい~

◆プロの評価
 弾力があり、適度な粘りと柔らかさもあります。とてもよい食感で喉越しも良く、絶妙な仕上がりのお米です。甘味とうま味が強く、口の中でパッと広がり、余韻が残ります。

どんな食材にも合わせられる万能タイプですが、最初はぜひ白飯で食べて欲しいです。また、年齢に関わらず好まれると思います。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 1

②大潟ナショナルカントリー

コシヒカリ
~程よい粘りと柔らかさで食べやすい~

◆プロの評価
 一粒一粒がしっかりしており食感も良く、ほど良い粘りと柔らかさがあり、喉越しもとても良いです。口の中に入れると甘味とうま味が広がり、バランスも良く、食べやすいご飯に仕上がりますね。

肉料理や濃い味のおかずには特に合うと思います。どちらかといえば年配の方に好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 2

③大潟ナショナルカントリー

みずほの輝き
~爽やかな甘さと粘りで冷めても美味しい 上越生まれのプロ好みのお米~

◆プロの評価
 柔らかくて粘りが強く、弾力のあるご飯に仕上がります。また、食感も喉越しも良く、食べやすいお米です。甘味とうま味は強くもスッキリしており、スーッと口の中に広がり余韻が残り、心地よいですね。

肉料理など味の濃い料理には特に合うと思いますが、まずは白飯で食べていただきたいです。また、冷めてからも柔らかさや粘りが持続するため、お弁当にも向いています。比較的年齢層が高い方に好まれそうですが、澄んだ甘さと弾力は一部の若い方にも好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 2

④大潟ナショナルカントリー

インディカ米
~カレーなどに合うサラリとした新食感 グルメな方と料理好きは必見!~

◆プロの評価
 コシヒカリなどとは明らかに違い、食感は硬めで粘りは少なく軽い感じで、甘味とうま味もあっさりとしており、面白いです。このあたりは、狙った通りの味が出ているのではないでしょうか。

元々調理用に味をつけて食べるお米であり、カレーライスやチャーハン、ガーリックライスなどに向くお米です。例えば、カレーに合わせた際には、口の中でご飯がほぐれてルーとよく絡むため美味しく感じられ、「こんなに変わるのか」と驚かれると思います。比較的若い年齢層の方に好まれそうですが、年代関わらず食へのこだわりが強い方、料理が好きな方には特に重宝するお米です。

  • 味わい あっさりめ: 3
  • 食感 硬め: 3

⑤ナカジマ農産

コシヒカリ(謙信秘蔵米)
~食感がとても良くてどんな料理にも合わせやすいコシヒカリ~

◆プロの評価
 柔らかくて粘りがあり、なおかつ弾力もあります。食感がとても良いお米で、喉越しも良く食べやすいご飯に仕上がります。甘みやうま味は、コシヒカリとしては、ややあっさりめな仕上がりです。

味の濃い肉料理からあっさりとした魚料理まで、どんな料理にも合わせられる万能タイプのお米です。比較的年齢の高い方から好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 1

⑥株式会社 蛍の里

みずほの輝き
~柔らかくて濃い味 プロ向けの冷めても美味しい上越生まれのお米~

◆プロの評価
 粒は少し大きめで、明らかな柔らかさと粘りが感じられ、冷めても持続します。それでいて、喉越しは良く、食べやすいですね。甘味とうま味は強くもしつこくなく、絶妙なバランスです。

肉料理など味の濃い料理に合うと思いますが、まずは白飯で食べていただきたいです。また、粘りが強くて柔らかいので、用途やお好みによっては、炊く際のお水の量を少なめに調整してそれを抑えると良いでしょう。年齢層が比較的高い方に好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 3

⑦合同会社旭商店

コシヒカリ(雪室棚田米)
~ほどよい粘りで甘みが際立つ本格棚田米~

◆プロの評価
 ほど良い柔らかさと粘りがあり、粒の食感が楽しめ、それでいて喉越しも良いです。甘味とうま味が強く、バランスもとても良いです。特に甘味は際立っていますね。

味の濃い料理や肉料理には特に合います。また、おにぎりにするとご馳走感が出ると思います。年齢を問わず好まれそうで、多くの方に食べていただきたいですね。

  • 味わい 濃いめ: 3
  • 食感 柔らかめ: 2

⑧有限会社 おおた(おおた農場)

コシヒカリ(JAS有機栽培米)
~バランスの取れたちょうどよい食感と味わいで飽きのこないご飯~

◆プロの評価
 柔らかいお米ですが、しっかりとした粒感もあり、それでいて粘りも強くて良い食感です。甘味とうま味は強く感じられつつもしつこくはなく、食べ続けても飽きのこないご飯になります。

どんな食材にも合う万能タイプのお米ですが、肉料理などの味の濃いおかずには特に合うと思います。世代を問わず、誰にでも好まれるお米です。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 2

⑨有限会社おおた(おおた農場)

新之助(特裁米)
~まずは白飯で食べて欲しい 暑さにも強くてかなりの出来栄え!~

◆プロの評価
 外観は澄んだ白で白濁も無く粒も揃っており、とてもキレイで、さすが高温に強い新之助ですね。適度な柔らかさと粘りがあり、モチモチした弾力もあります。クセになる食感で、喉越しも良く、とても食べやすいですね。甘味とうま味が強くもしつこくはなく、絶妙なバランスです。

まずはぜひ白飯で食べて欲しいです。また、味も濃いので肉料理などの味の濃い料理にも負けません。年代を問わず好まれるお米で、普段遣いとして用いると食卓が豊かになるでしょうね。

  • 味わい 濃いめ: 3
  • 食感 柔らかめ: 1

⑩富永農産

コシヒカリ(従来種 JAS有機栽培米アイガモ農法)
~食べやすくてあっさりめの自然派コシヒカリ~

◆プロの評価
 柔らかくて粘りがあり、喉越しも良く、食べやすいご飯に仕上がります。甘味とうま味はコシヒカリとしてはあっさりめですが、口の中に入れると味が自然に広がっていく感じがあります。

肉料理には特に合います。若年層よりも少し上の世代に好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 2

⑪株式会社 花の米

コシヒカリ(かに殻肥料)
~濃くもまとまった味で家庭に常備したいお米~

◆プロの評価
 心地よいしっかりした食感ですが、やわらかさと粘りもあり、喉越しもとても良いです。口の中に入れると甘味とうま味が広がり、そのまとまりの良さを感じられます。

味が濃く、濃い味の肉料理には特に合います。濃いめの具材が入るおにぎりにも良いと思います。年齢を問わず好まれる味で、家庭用として常備するお米としても向いていますね。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 1

⑫内山農産

こしいぶき
~普段遣いに向くバランスの取れた万能タイプ~

こしいぶきは、新潟県ではよく知られる早生品種です。最近では、県外でも販売されることも増えており、徐々に知名度を上げています。適度な粘りと柔らかさがあり、甘みとうま味は適度、喉越しも良くて食べやすいご飯に仕上がります。

どんな食材にも合う万能タイプのお米で、普段遣い用に向いています。コシヒカリと比べるとあっさりしており、比較的若い方に好まれそうです。

  • 味わい 濃いめ: 2
  • 食感 柔らかめ: 2